『目の見えない人は世界をどう見えているのか』

 

私たちは、普通に生活をしていますよね。

それは生活をするうえで、不自由がない身体を持っているおかげではないでしょうか。

 

この本では視覚障がい者の方々が、普段どんな風に「普通の生活」を送っているのか。

 

人が得る情報の八割から九割は視覚に由来するといわれています。 

(参照:目の見えない人は世界をどう見ているのか)

 

この一文で始まる。

ならば、視覚障がい者はどのように情報を得ているのでしょうか。

 

見える人は二次元、見えない人は三次元?

 

読んでいてこの一文はまったく意味が分かりませんでした。

(逆なら理解できるかな・・・なんとなく)とも思いましたね。

 

富士山の形をイメージしてみてください。

 

 

どうですか?

正面から見た平面の三角△をイメージしませんでした?

視覚障がいの人は、平面でとらえずに立体的に円錐と捉えるそうです。

私はここを読んで、おぉぉ確かに!と妙に納得しました。

 

 

 この本では、視覚障がいの方の実話や体験をおもしろく表現しています。

私は読んでいる間、へぇ、なるほど!とずって言っていた気がします。

私も友人に薦められてこの本を読みましたが、薦めたくなる本ですね。

是非皆さんも手にとってみてください。

 

目の見えない人は世界をどう見ているのか (光文社新書)
 

 

最後に少し・・・

駅や街中を歩いていると、白杖を持った視覚障がいの人を見ることがあります。

その人が困っている時どうしますか?

 

心配になりますか?

声をかけようと思いますか?

特に気になりませんか?

邪魔だと思いますか?

 

いろんな考えの人がいると思います。

たとえその人の役にたてなくても、一言声をかけられる人間になりたいですね。

(ときお)